|
 |
|
クローバー(ローズマリー)は毎月さまざまなイベントを行つています。
四季折々の行事やプロの演奏家によるコンサートも開催しています。
複合施設内の保育園児が、毎月の誕生会や敬老の日の行事などに参加し、子
どもたちの歌や劇が披露されます。  |
|
|
平成26年12月21日 日曜日
クリスマスディナーを開催しました。
この時はご利用者様ではなく、ディナーにお越しいただいたお客様として、「おもてなし」をするひと時です。
真っ白なテーブルクロスに、お花、ツリー キャンドル そしてクリスマススペシャルディナー。職員は白いシャツに蝶ネクタイ、腰には黒いサロンをまき、ホテルマンのように。サービスをおこないました。
スタンウェイのピアノから聞こえるBGMのなか、お客様は紳士、淑女のような振る舞いでディナーを楽しんでいるようでした。
夢のようなひと時はあっと言う間にすぎ、その余韻を残しながら夜はふけていきました。
今年一年、ご利用者様 ご家族様には大変おせわになりました。
クローバー ローズマリーは職員のみならず、皆様のご協力の上に成り立っております。
皆様に喜んでいただけるよう、希望の灯りがともせるように、今後とも職員一同がんばって行きたいと思っております。
来年は飛躍の年になると確信しております。
来年もなにとぞよろしくお願いいたします。
介護老人保健施設クローバー ケアハウス・ローズマリー
職員一同
|
|
平成26年8月3日 日曜日
クローバー ローズマリー 納涼祭が開催されました。
毎年恒例の納涼祭、今年の模擬店は わたあめ、かき氷、ソースせんべい 焼きそば カルメ焼き ジュース、ビール(ノンアルコール)、射的、を出店しました。
テーマ―は「懐かしむ」です。子どもの頃、お金を握りしめ、わくわくしながらいった近所のお祭り。子どもの時のご利用者様の目にはどんなふうに映っていたのでしょうか。
そんな思い出、職員みんな力を合わせて納涼祭を行いました。
職員による出し物、フラダンス、ソーラン節、スイカ割、そして、模擬店
最後は「炭坑節」「東京音頭」で輪踊りをして、納涼祭を締めくくりました。
がやがやするお祭りの雰囲気の中、だれもがその雰囲気を楽しんでいるように、笑顔がたえない納涼祭となりました。
|
|
平成26年5月28日水曜日
ひよこハウスの園児たちと、クローバーの皆様と一緒にあじさい作りをしました。
もうすぐ梅雨の季節、あじさいの季節です。
笑顔いっぱいの子どもたちと笑顔いっぱいのおじいちゃんおばあちゃん、二つの手が合わさって、小さくてかわいいあじさいが嬉しそうにさいていました。
来月は七夕かざりを作ります。
「えがおから笑顔へ」すてきなひと時です。
|
|
平成26年4月14日
ひよこハウス豊田の子どもたちと一緒に、こいのぼり作りを行いました。
小さな色とりどりの鯉のぼりがたくさん出来上がりました。
そのこいのぼりたちがおじいちゃん、おばあちゃん、子どもたちの笑顔の中で楽しそうに泳ぎ回っているかのように、みんなが元気になった笑顔いっぱいのひと時でした。
|
|
2月28日(金)、寿太鼓コンサートが行われました。曲は「上を向いて歩こう」「365歩のマーチ」など春に向けて気持ちが弾む曲を、演奏して下さいました。
太鼓の音は母親の胎内で聞いた心臓の鼓動にも似ていると言われ、どこか懐かしく感じます。みなさまは懐かしさを感じる太鼓の音で、よみがえった思い出はございますか?
|
|
ローズマリークリスマスディナーを開催しました。毎年恒例となったクリスマスディナーは今年で4回目を数えます。
「お・も・て・なし」 を今年のコンセプトとして、お料理そしてサービスを昨年よりも良い物にしようと力を入れました。スタンウェイのピアノ生演奏の中、前菜から始まり、メインディッシュ、デザートを用意し、ホテルマンを意識したおもてなしを行いました。そこは、本当にホテルのディナーのような雰囲気で、少し緊張されているご利用者様もいらっしゃいました。ディナーが進み、プロのピアニスト 小介川 敦子様 ソプラノ歌手 斉藤由恵様による素晴らしいコンサートを堪能し、最後は職員による「大地讃頌」4部コーラスでクリスマスディナーを締めくくりました。佐藤 三智子施設長による最後の挨拶では「日本にある老健でもこんなに素晴らしいクリスマスディナーを行うのは クローバーだけです」と自慢げにご挨拶されていたのが印象的でした。平成25年を締めくくる素晴らしい行事となりました。来年は今年よりもケアや行事の質を上げご利用者様、ご家族様、地域の皆様がご満足いただける施設、そして職員一人ひとりが誇りをもって仕事ができる。そんな施設を目指して職員一同がんばっていきたいと考えております。今年もたくさんの皆様に支えられながらの一年でした。本当にありがとうございました。
|
|
ハロウィンパーティーが行われました。
ひよこハウス多摩平 ひよこハウス豊田2~6歳児の子どもたちが、忍者やトランプなどの仮装でローズマリー クローバーに来ました。
おじいちゃん おばあちゃんたちと一緒に歌や踊りを楽しみました。
来てくれた子どもたち一人一人にお菓子を渡しながら「良く頑張ったね」と優しく声を掛ける皆様がとても印象的でした。
プレゼントのお菓子は(全部で200個)何日も前から、ご利用者様と職員が一緒に袋詰めを子どもたちの笑顔を思い浮かべながら行いました。
子どもたちのために、おじいちゃんおばあちゃんのために、ささやかな「幸せ」を感じながら過ごしたパーティーとなりました。
|
|
【合唱・花は咲く、大成功!!】 9月15日、ローズマリー、クローバー合同で敬老会が行われました。当日、数十年に一度という大雨の台風も接近していましたが、敬老会の時は晴天で、空も敬老会を祝ってくれている様でした。また日野市長も駆けつけて下さり、挨拶を頂きました。オープニングは発声の会でおなじみの斉藤先生の美声による「ジュピター」で盛大にはじまりました。
そして、5月よりほぼ毎日みなさんで練習した「花は咲く」の合唱をローズマリー30名、心と声を1つにして歌い、大きな拍手を頂きました。「花は咲く」は高音の所が多く、少し難易度の高い曲でしたが、日々の努力で上手に楽しく歌うことができました。
今回の敬老会は、毎日少しずつコツコツやればできる様になるという事と、みんなで力を合わせ何かをすることは楽しいことであり、それにより得られる喜び、連帯感、達成感は大きな思い出、宝となることを実感させられました。敬老会の様子は日野テレビで放送されました。みなさまお疲れ様でした。
|
|
平成25年7月27日 同曜日 ひよこハウス豊田納涼会がおこなわれました。
子どもたちが担ぐお神輿が、元気な掛け声のなか、クローバーのホールの登場し、ひよこハウス豊田納涼会のメインイベントが始まりました。子どもたちのご父兄の方たち、クローバー、ローズマリーのおじいちゃん、おばあちゃんたち、合わせて150名近くの人たちと一緒に踊りや子どもたちの出し物を楽しみました。最後に年長さんによるキッズソウランが披露され、子どもたちは盛大な拍手に包まれながら、堂々と踊りを踊り切りました。
子どもたち、大人、お年寄りみんなで、お祭りを楽しんでいる風景は、昔のどこにでもあったお祭りの風景を見ている様でした。
|
|
平成25年5月30日 木曜日
ひよこハウス豊田 子どもたちと一緒にあじさいを作りました。
緑の画用紙であじさいの形の形に切り抜いた物に、花びらに見立てた折り紙をその上に張っていきました。おじいちゃん、おばあちゃんが、「どうやって作るの?」と子どもたちに優しく話しかけ、子どもたちは得意げに「こうやってのりをつけて・・・」と一生懸命作り方を教えていました。子どもたちがきれいな「あじさい」でおじいちゃん、おばあちゃんがあじさいを引き立たせる「露の雨」のように、やさしい時間が流れていました。
|
|
平成25年4月9日 火曜日 ひよこハウス豊田5歳児と一緒に、鯉のぼりを作りました。
今年は、鯉のぼりにスタンプをペタペタ押して、鱗にみたて、小さなかわいい鯉のぼりを作りました。「これでいいかい?」と優しく子どもたちに声をかける優しいまなざしは、子どもたちを包み込んでいました。
年長さんになったばかりの子どもたちは、一生懸命おじいちゃん、おばあちゃんのお手伝いをしようとがんばっていました。
保育園の先生は、自分からお手伝いをする子どもたちをみて、子どもたちの成長を感じていますと言っておられました。
子どもたちは、先生、ご家族、そしてクローバー、ローズマリーのおじいちゃん、おばあちゃんの愛情に包まれ、元気に育っていくことでしょう。
来月は運動会「みんながんばれ!!」
|
|
平成25年3月26日 ひよこハウス豊田 卒園を祝う会が行われました。今年も19人の子どもたちがひよこハウス豊田を巣立ちます。
たくさんの時間を一緒にすごした子供たち、いっぱい笑顔を運んできてくれた子どもたち、ずい分と立派になった子どもたち、その子供たちを深いまなざしで子どもたちを優しく包んでいたクローバー、ローズマリーのおじいちゃん、おばあちゃん。巣立っていく子どもたちへ利用者から感謝状が送られました。
感謝状
いつもあそびにきてくれてありがとう
あなたたちのえがおのおもいでは、わたしたちのたからものです。
そのえがおをわすれずにげんきないちねんせいになってください
たいせつなきみたちへ
おじいちゃん おばあちゃんより
春のおだやかな日差しの中、すこしはにかんだ笑顔の子どもたちの横で、中庭の七分咲きの桜がやさしくゆれていました。
|
|
グリーンルーム主催のOHジーンズ 節分コンサート」が開催されました。
クローバー ローズマリー グリーンルーム の利用者合わせて150名以上の方が参加され、いろいろな地方の民謡を楽しみました。OH ジーンズの皆様は 三味線 尺八 笛
太鼓(アフリカの太鼓ジャンベ) でいろいろな地方の民謡を演奏している、有名なグループの皆様です。今回は民謡だけでなく、洋楽のアメージンググレイスが演奏されました。利用者様にはなじみのない曲だと思っていましたが、曲が始まると会場から少しずつハミングが聞こえ始め、やがて会場が一体となり何とも言えない穏やかで、心地の良い演奏となりました。
春の足音が聞こえてくる少し前、皆様の心にも春の足音が聞こえてくるようなすばらしいコンサートとなりました。
OHジーンズのみなさま本当にありがとうございました。
|
|
平成24年12月23日 日曜日、介護老人保健施設クローバー・ケアハウス・ローズマリー 恒例のクリスマスディナーが行われました。
職員がホテルマンとなり、ゲスト(ご利用者様)をおもてなしするというコンセプトのもと、クリスマススペシャルディナー、ピアニストによる生演奏、この日・為に集まったスペシャルユニット「レ・コンソグラ」の皆さんによる歌、職員による混声合唱の発表など様々な工夫をこらしたディナーです。
今年は4回目となり、今では一年の中で一番力を入れる催しものとなっています。
シャンパン(シャンメリー)の注ぎ方や、お食事の出し方など、きめ細やかなサービスを練習したり、職員による混声合唱「きよしこのよる」「もろびとこぞりて」「大地讃頌」のなど、職員が一生懸命作り上げたイベントでした。
職員が仕事の合間や、終わった後一生懸命企画や練習を重ね作り上げた「想い」がご利用者様には伝わったのではないでしょうか。
この「想い」を積み重ね、行事のみならず来年は今年以上に質の高いケアをさせていただけるよう職員一同精一杯頑張りたいと思います。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
|
|
平成24年10月29日・30日 10:00~11:00、2日間 ハロウィンパーティーが行われました。
10月29日に ひよこハウスの園児 0歳~3歳児 10月30日に 4歳~5歳児の子どもたちが、かわいい仮装をして、クローバー ローズマリー にやってきました。
子どもたちと一緒に歌を歌ったり、踊りを踊ったりと楽しいパーティーとなりました。
この日のために、ご利用者様と職員で何日も前から子どもたちの笑顔を想像しながらお菓子を袋に詰めて、シールを貼り、かわいいお菓子の袋を作り、それを子どもたち一人一人に渡しました。(それぞれの場所で200個作りました)
子どもたちはローズマリー クローバー シンフォニア(お隣の施設)デイケアと4か所を回り、たくさんのお菓子をもらいとても嬉しそうでした。ご利用者様も子どもたちの一生懸命やっている姿をみて、とても喜んでいました。
4か所で元気に歌って踊り疲れたようでお昼寝は(満足そうな寝顔で)ぐっすり眠っていました。
※ハロウィンはもともと西洋の収穫祭であり、日本での豊作を祝うお祭りにあたるそうです。
これからも子どもたちとのふれあいを大切にしながら、いろいろな事に取り組みたいと考えています。
|
|
NHK紅白歌合戦などにも出場経験のある、往年のスターこまどり姉妹の歌謡ショーが介護老人保健施設クローバーで行われました。初めて紅白出場が昭和50年、ちょうどご利用者が20~30歳くらいで、知らない方はいらっしゃらないのではないでしょうか。
クローバー ローズマリー グリーンルーム ご利用者の方150名以上の方にご覧いただきました。歌のみならずお話も素晴らしく、涙あり、笑いありの楽しい歌謡ショーでした。終わった次の日もご利用者様から「ほんとに良かったよ」とたくさんのご意見をいただきました。
ほんの少しの間、会場にいらっしゃる皆様は青春時代に戻りきらきらした表情で、ショーを楽しまれていました。
今回、テレビ朝日福祉文化事業団のご厚意により開催する事ができました。
この度のショーを開催するに当たり、テレビ朝日の方や準備をした職員、協力してくいただいた方々皆様に施設として感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました。
|
|
平成24年度 介護老人保健施設クローバー ケアハウス・ローズマリー 敬老会を開催しました。今回の敬老会は、「五感で楽しむ」をコンセプトに、アイリッシュハープによる生演奏やクラッシック音楽で、耳で楽しむ、コーヒーの香りで匂いを楽しむ。白いテーブルクロス 正装した職員によるおもてなし、白いお皿と飾られたケーキ、素敵なティーカップで見て楽しむ。という内容で行いました。
職員の合唱による「浜辺の歌」は伴奏が佐々木弘子ドクター フルート佐々木榮一ドクター 合唱クローバー ローズマリー デイケア職員 で行いました。最初はなかなかうまくいきませんでしたが、一生懸命練習し何とか形になりました。また、歌手の美智さんによる歌、スイートローズによるアイリッシュハープ オカリナ たくさんの方々にご協力いただき、盛大に開催する事ができました。
ひのケーブルテレビでもその様子を放映していただきましたので、下記のURLでもぜひご覧ください。
9月19日水曜日放映です
http://hictstrm.hinocatv.ne.jp/
|
|
平成24年8月10日 金曜日
OH ジーンズ サマーコンサートが開催されました。クローバー ローズマリー グリーンルーム の利用者合わせて100名以上の方が参加され、いろいろな地方の民謡を楽しみました。OH ジーンズの皆様は 三味線 尺八 太鼓 笛 でいろいろな地方の民謡を演奏している、有名なグループの皆様です。和楽器の音色と民謡が体の中に沁み込むようでした。最後は東京音頭が披露され会場は大盛り上がりでした。
|
|
平成24年5月8日 火曜日
ひよこハウス豊田の子どもたちと、クローバー利用者とで、あじさいを作成しました。
子どもたちと利用者と過ごす時間が少しづつ増え、お互いがその時間を心地よく、そして楽しそうに過ごしていました。
一生懸命作ったあじさいの出来栄えは、梅雨が待ちどうしいくらいでした。
|
|
ひよこハウス豊田 18名の園児が今年卒園しました。今までたくさんの笑顔と元気をくれた子どもたちに、介護老人保健施設クローバーのご利用者様と職員一同から、子どもたちに感謝状がおくられました。
子どもたちが最後の「キッズそうらん」と手話付の歌が披露された後、ご利用者様より感謝状が園児たちに手渡され、ご利用者様、職員全員で「仰げば尊し」を歌いました。
おじいちゃん、おばあちゃんから子どもたちに、しっかりと未来のバトンが渡されました。
|
|
平成23年12月17日土曜日 クリスマスディナーを開催しました。
「ご利用者様をホテルのディナーにご招待して、優雅なひと時を過ごしていただく」をコンセプトに企画運営、そしてサービスとすべて施設職員の手で行いました。(生演奏を除く)オープニングに職員合唱団による、第九が披露され、弦楽四重奏の生演奏の中で、クリスマススペシャルディナーを召し上がっていただきました。
男性職員によるフランベ、サーバーサービスと続き、最後は職員、ご利用者様、ご家族様全員でクリスマスソングを歌いました。皆様大変喜んでいただき、大盛況のディナーとなりました。
クリスマスディナーは施設での一番大きなイベントとなりました。来年はさらにサービスに磨きをかけ、今年以上にすばらしいディナーを開催したいと思います
|
|
11月20日日曜日 介護老人保健施設クローバー ケアハウス・ローズマリ―の創立5周年記念パーティーが行われました。平成18年11月6日に開設し、今年で5年となりました。
レストランでゆったりとした午後のひと時をイメージしたおもてなしを行いました。白いテーブルクロスに四角い白いお皿の上にのったケーキ、正装した男性職員によるティーサービス。いつもとは違う非日常的な時間をお楽しみいただきました。
5年間の記録をスライドで振り返りながら、ご利用者様、らご来賓の皆様、職員一同5周年をみんなでお祝いしました。
|
|
平成23年11月1日 クローバー・ローズマリーでハロウィンパーティーが行われました。
子どもたちがかわいいお化けに仮装して、クローバー、ローズマリーに登場し、歌や踊りが披露されました。 利用者様たちは、お菓子のプレゼントを一生懸命がんばった子どもたちにプレゼントしました。
このプレゼントは前日までこどもたちの為にとご利用者様が一生懸命作りました。目的がある仕事は、ご利用者様にとってはなによりの楽しみになっているようでした。作っているときのご利用者様たちのいきいきした表情が印象的でした。
「おじいちゃん、おばあちゃんが子どもたちの為に、子どもがおじいちゃん、おばあちゃんの為に、」とっても有意義なパーティーでした。
|
|
平成23年8月28日 日曜日 介護老人保健施設クローバー ケアハウス・ローズマリー第5回納涼祭が行われました。
今回の内容は、鼓っ子連による和太鼓・男性職員による南中ソウラン節、模擬店(わたあめ:かき氷:スイカ:ジュース:ヨーヨー)
職員と利用者さん、ご家族様 で盆踊り。
南中ソウラン節では、会場全体からアンコールが沸き起こるほどの迫力がある素晴らしいソウラン節でした。アンコールでは利用者様からかけ声があがり、会場全体が一体となりました。
最後の輪踊りでは、最初は見ていた利用者様も輪踊りに入り、子どもに帰ったような笑顔で踊りを踊っていました。
利用者様 ご家族様 職員がみんな一緒になって楽しめたお祭りでした。
|
平成23年7月23日 火曜日
ひよこハウス豊田の夏祭りが開催されました。
夏祭り最後の見せ場、子どもたちのおみこし2基が「わっしょい!」「わっしょい!」の掛け声を響かせクローバー1階元気よく入ってきました。理事長、小川さまのご挨拶をいただいた後、みんなでおみこしと太鼓を囲み、盆踊りをおどりました。最後に子どもたちは
ご父兄の方々、クローバー ローズマリーの入所者方々総勢で、150名近くの観客の前で、かっこよくキッズソウランを披露しました。
子どもたちの元気と笑顔が入居者の方々にとって何よりの夏の思い出になったのではないでしょうか。
クローバーローズマリーの納涼祭は8月28日日曜日14:30~を予定しています。
|
平成23年5月24日火曜日 ひよこハウス豊田の園児たちと、クローバー ローズマリーのご利用者様とで、あじさいを一緒につくりました。
お花紙を一枚一枚小さく丸めて、それをあじさいの花びらにして、一つ一つのり付けしました。子どもたちがおじいちゃん、おばあちゃんに作り方を教え、「うん、うん」と嬉しそうにうなずきながら、あじさいを作っている姿が印象的でした。
小さな子どもたちが、ご利用者様の温かいまなざしに包まれながら、得意げに教える瞳はきらきらと輝いていました。
|
平成23年3月22日火曜日 クローバー1階にて、100歳のお祝いが行われました。ひよこハウス豊田の園児たちが、100歳以上の方をお祝いする行事が行われました。子どもたちから、キッズそうらんが披露され、首飾りがプレゼントされました。子どもたちのお祝いに100歳になられた方は大変よろこんでいました。
ちなみに、100歳以上の方はなんと8名もいらっしゃいました。
お祝いしてくれた子どもたちは、今年卒園する子どもたちです。いままで、いろいろなお年寄りとの交流の中で、踊ったり、歌ったり、いっぱいいっぱい元気をくれた子どもたちがこの場所から巣立っていきます。
ご利用者様から子どもたちに感謝状が送られ、ひよこがクローバーにのったかわいい小物(利用者様が作成)がプレゼントされました。最後は、子どもたちとご利用者様が一人一人握手を交わされました。
卒園おめでとう!!
いままで笑顔をありがとう
これからの未来に向かってがんばってください。
おじいちゃん、おばあちゃん 一同
|
|
平成23年3月20日 日曜日 クローバー1階ホールで、ミニコンサートが開催されました。 被災者の皆様のニュースが流れ、施設内も節電の為に、出来る限り証明を消し、いつもより薄暗いなか、施設全体が灯りが消えたようになっていました。
そんな中、少しでもみんなで元気になろうと ハーモニー音楽研究会の皆様により急きょミニコンサートが開催されました。
ご利用者様のお一人は、自分もで大変な思いをしたことがある。被災している人達の苦労も人ごととは思えない。と言っておられました。
※ クローバーでも被災者の方の受け入れも行いました。利用者の皆様、職員一同 被災者の皆様の一日も早い復興をお祈りしています。
|
|
平成22年12月14日 火曜日 クローバー1階にて、クリスマスディナーが開催されました。オープニングに「アヴェマリア」の澄み切った美しい歌声がホールに響き渡り、ディナーの開始を告げました。馬場日野市長をはじめ、ご来賓の方々にもお言葉をいただきワイングラスで乾杯をしたあと、正装した職員のサービスと弦楽四重奏の生演奏の中で クリスマス特別ディナーを召し上がっていただきました。
昨年以上に、男性職員による「第九」の合唱や職員みんなで歌ったクリスマスソングは出来栄えがよく、ご利用者様からおほめの言葉をいただきました。
早くも、「来年はどんなサプライズを用意しようか?」などの意見も出ており、ご利用者様のみならず、職員も楽しんで開催できたディナーでした。
「クリスマスディナー」の様子が日野ケーブルテレビで放映されました。
|
|
平成22年10月26日火曜日
クローバー・ローズマリーにて、ひよこハウス豊田の園児たちによるハロウィンパレードが行われました。かぼちゃの仮装した園児たちが、踊りや歌を一生懸命披露してくれました。
ご利用者様 入居者様 は前日まで子どもたちへのプレゼントを子どもたちの喜ぶ姿をそうぞうしながら、楽しそうに作り、披露してくれた子どもたちにプレゼントしていました。
笑顔あふれるイベントになりました。
子どもたちは、4か所を周りプレゼントそれぞれ4つもらい大喜びでしたが、4回も歌や踊りを披露したので疲れたとみえて午後のお昼寝はすぐ寝てしまったそうです
|
|
平成22年9月11日 土曜日
介護老人保健施設クローバー ケアハウス・ローズマリー 平成22年度敬老会が開催されました。ご利用者様全員にお茶のお点前を楽しんでいただきました。その後、琴とバイオリンによる演奏。尺八演奏など行い敬老をお祝いしました。
着物をきたボランティアさんが、ご利用者様へお茶をお出しすると、神妙にお茶碗を受けとり、普段とは違う表情でお茶を飲んでいらっしゃいました。
日野市長やそのほか多数のご来賓もお祝いにかけつけでくださいました。
※ 日野ケーブルテレビの取材もありました。
9月13日放映の「クローバー ローズマリー敬老会」もぜひご覧になってください。
|
|
平成22年7月24日 介護老人保健施設クローバー ケアハウス・ローズマリー ひよこハウス豊田合同の夏祭りが開催されました。子供たちの元気いっぱいのお神輿2基が入場し、お祭りがはじまりました。その後園児たちのキッズそうらんが披露されました。
その後、焼きそば、綿あめ、かき氷、たこ焼き、スイカなどを召し上がっていただきました。 おなかが満足したところで松ヶ谷高校の生徒による迫力ある和太鼓、職員による南中ソウランと続き最後はローズマリー音頭で輪踊りを踊りました。
夏の太陽の下、利用者様のみならず、職員も一緒に楽しみながら夏祭りを開催する事が出来ました
|
|
1階ホールで 音楽喫茶が行われました。
音楽喫茶は、毎月1回 行われています。沢山のボランティアさんの協力で、いつもの机にテーブルクロスをかけて、コーヒーか紅茶を選んでいただき、ケーキを召し上がっていただきます。 その後、ギターやハーモニカなどの生演奏で懐かしい昭和の歌や学童唱歌を皆で歌うという催しものです。(昭和30年頃、流行した歌声喫茶をイメージしています)
日常と違う雰囲気の中昔をなつかしむように目を細めながら歌っている方もいらっしゃいました。クローバー ローズマリーでは、ご利用者様のおもてなしを大切に、いろいろな取り組みが行われています。
ぜひ、ご見学ください。お待ちしております。
次回の音楽喫茶開催日は7月11日(日曜日)を予定しています。
※ ご見学の際は事前にお電話ください。
|
|
5月25火曜日,保育園の子供たちと利用者の皆様一緒に、あじさいの貼り絵をつくりました。
きらきらした目で一生懸命やり方を教える子供たちと、「うんうん」とうなずきながら、聞いている利用者皆様のやさしい目がとても印象的でした。
次回の予定は、6月22日火曜日に七夕の笹飾りを一緒に作成する予定です。
|
|
平成22年3月23日(火曜日)今年100歳を迎えた方のお祝いが行われました。
100歳になられた方2名、103歳になられる方1名のプロフィールが紹介されるとひよこハス豊田のこども達は「すごい!!」と驚いていました。その後こども達からの贈り物がお一人お一人に手渡され、キッズそうらんが披露され、皆様大変喜ばれておりました。
祝ってくれたこども達も今年卒園を迎えこの複合施設を巣立ちます。いままでたくさんの笑顔と元気をくれたこども達に利用者、入居者の皆様から感謝状が送られました。
~ 今を築いてきた私達より未来を作る君たちへ ~
すばらしいお祝いとなりました。
|
|
平成22年2月3日 水曜日 クローバー1階で節分行事の豆まきが行われました。保育園の先生と、クローバーの男性職員が鬼となり園児達、利用の皆様が一緒になり豆まきを行いました。子どもたちの大きな声や笑顔の中、利用者様も子供に戻ったような笑顔で大きな声で「鬼は外!!」「福は内」と豆まきをしていました。短い時間ではありましたが、こども達と利用者が一体となり楽しい時間となりました。
|
|
平成21年12月22日 火曜日 クリスマスディナーを開催しました。
利用者の皆様に普段と違う雰囲気の中で、ディナーを楽しんでもらおうとホテルマンの経験を持つ職員の技術とアイデアを生かした「おもてなし」を目的としたイベントを開催しました。
弦楽四重奏の生演奏をBGMに正装をした介護職員が、お一人お一人にお食事を運び、フランベの実演を見て頂いた後、ワゴンにいろいろな食事をのせ、それぞれの席を回り、お好きな物を選んで頂きサーバーでのサービスにより取り分け、召し上がっていただきました。
普段とは違う雰囲気の中、ご利用者様だけでなく、職員も楽しみながらクリスマスディナーを開催することができました。
|
|
本年11月で3周年を迎え、クローバーの 歩みが写真展で紹介されたほか、ご利用者 の書道、パステル画、ビーズ細工、籐細工作 品やご利用者家族で山岳写真家の方の 作品展を催しました。
ピアノの弾き語りとコーヒー&ケーキも楽しみました。
|
|
9月の「敬老会」は、市長、国会議員を始め、多くのご来賓の中で、茶のお点前、琴の演奏が行われ、ご利用者白身も歌を歌うなど楽しいひとときになりました。9月20 日三味線・民謡の会、21日フルート演奏、22日音楽喫茶、23日フラダンスと目白押しにイベントが続きました。
|
Copyright 2009 Clover All rights reserved.